エア・ウォーター北海道では、将来を担う人財育成のため、
各自の成長段階・所属する業務環境に応じ、さまざまな階層別研修の実施や自己啓発支援をしています。
入社時に、エア・ウォーター北海道社員としての基礎知識、ビジネスマナーの修得やグループワーク等を通じ、学生から社会人への意識変革をはかります。
入社半年後の社員に対し、さまざまな問題を解決するために必要な「傾聴力」や「質問力」について理解することで、ニーズの発見方法を取得し、「課題解決能力」強化をはかります。
入社2年目の社員に対し、相手のスタイルに合わせた効果的な「提案力」や「対応力」について、グループワークやロールプレイングを通じて理解し、「コミュニケーション能力」強化をはかります。
入社3年目の社員に対し、これまでの社会人経験を踏まえ自立と自己責任の考え方を理解し、実際の配属部署における相乗効果(チームワーク)の発揮の仕方を習得し、日々の取組姿勢・行動のレベルアップをはかっていきます。
主任職を目指す社員に対し、期待される職務行動の原理原則を学び、職場で実践できる社員育成を行います。
係長職を目指す社員に対し、求められる行動・能力を理解し、現状業務にて実践できる社員育成を行います。
係長職へ昇格した社員に対し、職場で実践すべきマネジメントレベルの向上を目的とした集合研修を行います。
課長職を目指す社員に対し、職務遂行において求められる能力を確認・体得し、自身のマネジメント傾向を知ることによって、今後の実務に発揮していくことを目的とした研修を行います。
課長職へ昇格した社員に対し、管理職としての在り方とエア・ウォーターの創業者精神を理解し、マネジメントに活かします。
管理職としての役割を理解するだけではなく、実際に人・組織を動かすために必要な原理原則を理解し、実践することを目的とした研修を行います。
上記の研修とは別に、対象となる資格を取得した際の奨励金制度、あるいは社員自身の自己啓発を目的とした通信教育の受講費用援助制度もあり、多くの社員が本制度を利用しています。