移動電源車
エア・ウォーター北海道がご提案する新たなエネルギーソリューション
「LPガス仕様移動電源車」がLPガスで電気をつくり、災害時にいち早く支援します。

※移動電源車はLPガス仕様に加え、軽油仕様(500kW-2000kW)も対応が可能です。
※発電機の仕様は非常用です。
50kW級 発電ユニット搭載タイプ
-
ベース車両
3tロング車両。平時は通常のトラックとして使用可能です。
-
発電ユニット
ベース車両に搭載し、移動可能。発電ユニットのみでも使用可能です。
特 徴
- 分散型エネルギーであるLPガス仕様で開発!
- LPガスを使用し、約50kW(約20世帯分)を発電! (例)9.8kw = 携帯電話(充電器)4w × 12,500台同時使用相当
- LPガスボンベで発電可能!発電時のLPガス使用量は1時間当り約15.7kg!
- 動力・三相交流200Vと電灯・単相交流100/200Vの同時供給が可能!
- LPガスホース、電源接続ケーブルは発電ユニット内壁に収納!
機能紹介
-
発電ユニットはフォークポケットや吊金具を装備。フォークリフトやユニック、ホイストにて車両への着脱が可能です。
-
LPガスの接続は、着脱が簡単なカプラー方式で工具が不要です。扉を閉めたままで小窓からの接続も可能です。
-
電気の接続は、手締め端子台接続で工具が不要です。
-
コンセントにより電源を取り出すことが可能です。
-
ベース車両の荷台には、あらかじめ緊締装置が装備されています。
-
シンプルな操作性に配慮した分電機盤を後方に配置。
-
扉を閉めた状態で発電機の運転が可能。静音性に配慮した設計です。
-
オーダーメイドにより、油圧式昇降装置と組み合わせることで、重機を使わない積み降ろしが可能です。
9.8kW 普通自動車タイプ
特 徴
- 分散型エネルギーであるLPガス仕様で開発!
- LPガスを使用し、最大9.8kW(約4世帯分)まで発電!(例)9.8kW=携帯電話(充電器)4W×2,450台同時使用相当
- 発電開始まで約10分!素早い起動!
-
LPガスボンベで発電可能!発電時のLPガス使用量は1時間当り約5.5kg!
※9.8kWで連続発電をした場合
※LPガス自立式供給集合装置を搭載 - 多種多様な電化製品・照明などが使用可能!※瞬間停電により使用できない電子機器等については蓄電池等の対策が必要です。
- 普通自動車 車両採用!普通自動車免許でOK!
- 発電時に専門資格を必要とせず、発電電力は「三相・単相同時出力」が可能(標準仕様)。単相のみの出力も対応可能。 用途例:災害時の避難所などへの電力供給用、停電時のガソリンスタンド給油機への電力供給用。その他比較的小規模施設・電化製品・照明などへの電力供給用。
100kW級 コンテナタイプ
特 徴
- 分散型エネルギーであるLPガス仕様で開発!
- LPガスを使用し、約100kW(約40世帯分)まで発電!(例)100kW=携帯電話(充電器)4W×25,000台同時使用相当
- 発電開始まで約10〜15分!素早い起動!
-
LPガスボンベで発電可能!発電時のLPガス使用量は1時間当り約30kg!
※100kWで連続発電をした場合
※LPガス自立式供給集合装置を搭載 - 多種多様な電化製品・照明などが使用可能!※瞬間停電により使用できない電子機器等については蓄電池等の対策が必要です。
※可搬式電源接続盤を搭載 - 20フィートコンテナ採用!(規格サイズ)燃料以外のあらゆる機材を全て搭載!
-
重要施設向け、移動電源車と建物を直結できる常設設置型の電源切替機を併せて開発しました。
施設例:病院、福祉施設、倉庫、工場、公共施設、避難施設、集合住宅、各種ガス充填所など。
※事前の工事が必要です。
被災地への支援活動
北海道胆振東部地震での取り組み
自社で開発したLPガス仕様の移動電源車を使い、ライフラインの迅速な復旧に取り組みました。北見市の福祉施設やむかわ町の避難所、帯広市の近隣住民に対しては、小回りの利く軽トラックタイプの移動電源車を出動させ、冷蔵庫や扇風機、照明、携帯電話の充電器、炊き出しなどに電力を供給しました。

災害に強い非常用発電機

LPガス非常用発電機は、災害に強かった!
大規模災害が起きたときに心配になるのがエネルギーの供給。軽油やガソリン等は災害初期には入手できず、一時的にパニックに…。
- お客様のLPガスタンクを利用して、
長時間発電 - LPガスは、移動が簡単
- LPガスは、入手が容易

万が一の災害時、エア・ウォーター北海道がおすすめする非常用発電
高圧ガス充填工場
大災害の時だからこそガスが必要。非常用発電機で充填工場を止めません!
- 強み
- 充填所にあるLPガスを活用でき、迅速に電気を供給します
病院や工場・オフィスのBCP(事業継続)対策として、電力を確保します。
病院・クリニック
大規模災害時の電気の復旧は時間がかかります。3日間持ちこたえられる非常用発電設備を提案!
※東日本大震災では18日、熊本地震では4日、北海道胆振東部地震では3日

- 強み
- 産婦人科、透析病院に多くの導入実績があります
- 医療・治療・介護に必要な電気機器電源。
- 建物増築部分のバックアップ。
- 電子カルテ等のサーバー。
- 暖房設備向け電源。
- シャワー等への給湯、入浴設備。
- 携帯電話などの充電対応機器の電源。
工場・オフィス
LPガスの分散型エネルギーとしての優れた特性を活用、非常時の発電でお客様の信用と従業員の安全を確保!

- 強み
- お客様の「LPGガスタンク」を活用して非常用発電ができます
- お客様の「LPGガスタンク」を活用し、長時間発電。
- LPガスは燃料の劣化の心配が要りません。